美術検定 PR

美術検定のモチベーション低下?学習停滞中の心境と対策

美術検定・モチベーション低下
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2020年(令和2年)1月末に美術検定2級合格を目指すと決意してから約2ヶ月。

気が付くと学習意欲が低下し、勉強がおろそかに…

このままではいけない!

美術検定の学習に対する意欲が低下した要因とその対策を模索してみました。

美術検定合格へのやる気が低下した要因

美術検定・モチベーション低下

とことん好きなことなら話は別ですが、何かを継続するのは決して簡単なことではありません。

これまでの人生を振り返ってみると、継続できずに失敗した例はいくらでも思い浮かびます。大人になってからでも4つはありました。

  • 英語を勉強したくてスピードラーニングを購入するも挫折。
  • クラシックギターを購入するも挫折。
  • ウォーキングを3ヶ月間継続するも、サボったことがキッカケで挫折。
  • 糖質制限ダイエットにチャレンジするも挫折しリバウンド。

これらを踏まえて私が到達したひとつの価値観は、「才能よりも継続力が重要!」ということです。才能云々よりも、コツコツ継続できる人が何かを成し遂げられるはず。

美術検定2級合格を達成するには、こんな自分の意思の弱さを受け入れて、何か対策を講じなければなりません。

そこで2つの視点で対策を考えてみました。

  1. 決意そのものを強固にする。
  2. 意志の弱さを別の何かで補強する。

①意志を強固にするには、無意識あるいは無条件に目標達成が必須であると思えるようになる必要があります。美術検定2級合格を心に刷り込むようにイメージし続けるなどが考えられます。

②意志の弱さを別の何かで補強する方法としては、美術検定2級合格を達成した先にあるハッピーを思い描いたり、有無を言わさず学習する状況を作り出すなどが考えられます。

とはいえ、苦痛を感じる状況では脳が覚えようとしてくれない気がします。やはり、アメとムチのバランスが良くなければ挫折してしまいます。

わたなび流ではありますが、美術検定2級合格のためにこんなことを考えてみました。

  • 甘ったれの考えかもしれませんが、合格祝いを用意する。
  • 誰かに褒めてもらう。
  • 学習計画を立てて、進捗を管理する。
  • 学習計画をクリヤするまで寝ない。
  • 好きな分野から学習する。

最初の2つは、意志の弱い人間の発想ですよね。でも、効果はある気がします。

わたなびはじめ
わたなびはじめ
そもそもの志が吹っ飛んでいるよね。
何が目的なのかを明確にしていないから、こんな発想になってしまうんだな。
(その後、過去の記事を読んで情けなくなたよ...)

進捗管理などは、社会人経験があれば少なからず体験しているはずのこと。そのため、「できないはずがない」のですが…

学習も最初から順に進める必要はないのかな、とも思います。美術史の順を追って理解することは重要ですが、苦痛で先に進めないくらいならそれもあり。気を付けるべきは、つまみ食いだけで終わらないこと。

自分が好きで始めたことなので、仕事が忙しい日や体調がパッとしない日があったとしても、少しずつでも前に進んでいこうと思います。

美術検定の試験日が近づいたら、短期集中で学ぶことも重要でしょう。

今は、地面の下にしっかりした根を張れるように工夫しながら頑張ります!

わたなび流・美術検定合格までモチベーションを持続させる方法

美術検定・やる気回復

上述したように継続力に難のあるわたなびとしては、モチベーション維持のために対策を講じるのが得策だと判断しました。

そこで、どのような工夫ができるのか考えてみました。

バーチャル美術館で気分転換

IJC MUSEUM」とは、全日本空輸株式会社が提供しているバーチャル美術館プロジェクトのことです。日本を代表する現代アートの芸術家の作品をバーチャルで体験できます。

もともとの対象は在日外国人の方々のようですが、私たちも体験できます。プロモーションメディア「IS JAPAN COOL?」の「アート」部門といったところですね。

私の大好きな草間彌生さんの作品も観れて、なんだか楽しいですよ!

美術検定を学習するための仕組み(環境)作りが重要

「学習手順の確立」と「学習環境」の2つの視点から考えました。

学習手順の確立

  1. 美術検定公式テキストを3回通読。
  2. 毎日最低15分は美術検定の問題集を解く。
  3. 引き続き、当ブログで学んだことをアウトプットする。

学習環境

私の生活スタイルを考えると、食事の後にダラダラしがちの傾向が…

その時間を美術検定の学習に使うようにしようと思います。

もうひとつ考えているのは、美術検定の公式テキストを自分で音読してMP3ファイルにして、外出する際に聴いて学習することも考えました。オーディオブックのサービスを体験したときに、想像以上に良かったからです。ただ残念なのは、自分の音声ってなんか変な感じに聞こえてしまうことですね。

美術検定を学習は問題集を活用する!

美術検定の対策はテキストの学習だけでは不十分です。やはり問題集で実践に近い対策をした方が、言葉は悪いですが「要領がいい」はず。

テキストは最低3回は繰り返し読もうと思いますが、問題集を活用して重点的に学ぶようにしたいと思います。

私は以前、消防設備士の乙種4類の資格試験チャレンジしたことがありました。そのときに使用した問題集は、本番の試験問題に似ていたので思った以上に楽に合格することができました。

美術検定の問題集が、どれくらい本番の試験と類似しているのかはわかりませんが、インプットだけでなくアウトプットも行なうことにしました。

美術検定合格の祝い

現状、妻に合格祝いについては切り出しにくいので、時機を見て話題にしてみようと思います。どうせなら、夫婦で楽しめるような内容にしたらいいかなぁ!

まとめ

美術検定・学習
  1. 美術検定合格を志した初心を忘れない!
  2. 忙しさを理由にしない、無理のない学習スタイルを模索する。
  3. 問題集を活用して合理的に学ぶ。

■関連書籍のご案内です。
    

「アートの知見を広げる」は、美術検定2級の公式問題集【応用編】です。
西洋美術の歴史についてびっしり書かれた1冊です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA