美術検定 PR

美術検定のテキストに掲載?オーギュスト・ロダン作「カレーの市民」|国立西洋美術館 前庭

国立西洋美術館
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

国立西洋美術館の前庭に設置されていたオーギュスト・ロダン作「カレーの市民」。

美術検定のテキストにも掲載されていました。そのことに驚いたのをキッカケに調べてみました。

オーギュスト・ロダン作「カレーの市民」とは

国立西洋美術館ロダン作「カレーの市民」

ロダンといえば「近代彫刻の父」と言われる、19世紀を代表するフランスの彫刻家です。

私の大好きな国立西洋美術館(前庭)には、ロダンの作品が3点展示されています。

  • 地獄の門
  • カレーの市民
  • 考える人
わたなびはじめ
わたなびはじめ
絵画ほど関心が高くないから何気なく見ていたけれど、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展を観に行った際は天気が良かったので写真を撮ったんだ!

国立西洋美術館の前庭に設置されている「カレーの市民」は1953年(昭和28年)に鋳造され、1959年(昭和34年)に設置されたものです。

実は「カレーの市民」を観ることができるのは国立西洋美術館だけではありません。カレー市庁舎前や美術館など世界で12ヶ所(国立西洋美術館含む)、「カレーの市民」が設置されているのです。

どうやらオリジナルの鋳型から作られる像の数は【12】と決まっているとのこと。

わたなびはじめ
わたなびはじめ
12像という決まりはロダンが指定したものかと思ったのですが、どうやらフランスの法律が関係しているようです。

ロダンは「カレーの市民」を観る人と同じ目線に設置することを望んでいたようです。国立西洋美術館の「カレーの市民」は台座の上に設置されています。

ところで…「カレーの市民」は何を表現しているのでしょうか?

それは、1337年(延元2年)~1453年(享徳2年)にフランス×イギリス間で起きた百年戦争に由来しています。

わたなびはじめ
わたなびはじめ
フランス国王の王位継承問題に端を発していたそうだよ!

百年戦争が勃発して約10年経った1347年(正平2年)、フランスにとって重要な港湾都市カレーがイギリス軍に1年以上も包囲されたのでした。【カレー包囲戦】

そのような状況の中フランス国王フィリップ6世は、カレー市に何とか持ちこたえるようにと指示します。しかしフィリップ6世は、イギリス側の包囲を解いてカレーを解放することはできませんでした。

飢えに苦しむカレー市は降伏の交渉に応じざるを得なくなります。

イングランド王は、カレー市の主要人物6人の出頭を条件にカレー市民を助けると持ちかけました。6人の主要人物にとっては死(処刑)を意味する条件でした。

イングランド王はこの6人に対して、裸同然の格好で首に縄をかけ、城門の鍵を持参するように要求したのでした。

それがロダンの「カレーの市民」の背景です。

わたなびはじめ
わたなびはじめ
実際にはイングランド王妃の嘆願により、処刑は執行されなかったようです。

ロダンは死を覚悟した6人のことを想像して「カレーの市民」を制作したのでしょう。

そのような時代背景を知ると、作品に対する観方が変わってきますよね。

まとめ

ロダン「カレーの市民」
  1. ロダンの「カレーの市民」は美術検定のテキストに掲載されていた。
  2. 「カレーの市民」は国立西洋美術館を含め、世界12ヶ所に設置されている。
  3. 「カレーの市民」の題材は、フランス・イギリス間の百年戦争に基づいている。

■関連書籍のご案内です。
    

「アートの知見を広げる」は、美術検定2級の公式問題集【応用編】です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA