「アーティゾン美術館」と聞いて、ピンときますか?
もしかすると、「どこ?」「そんな美術館あったっけ…?」となってしまうかもしれませんね。
ですが「ブリヂストン美術館」ならピンとくるのではないでしょうか。
もう20年ほど昔になってしまいましたが、ブリヂストン美術館時代に「モネ展」を観に行った記憶があります。その頃は上京して何年か経ってはいたものの、東京駅の八重洲口方面には行ったことがありませんでした。京橋近辺の幅広の車道とオフィスビルが立ち並ぶ景色は、田舎者にとっては刺激的でした。
それからブリヂストン美術館に行く機会はありませんでした。昨年の夏にブリヂストン美術館のことを思い出し、特別展などをチェックしようと調べることに。そのとき初めて改装のため休館中であることを知りました。
チェックして良かったのは、休館中にリニューアルオープンに関連したイベントが開催されることを知ったことです。
この記事では、オープン前のアーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)の情報をお伝えします。
アーティゾン美術館、今月リニューアルオープン!

2020年1月18日(土)、ブリヂストン美術館は4年8ヶ月の時を経て、アーティゾン美術館として生まれ変わります。
ビルの1・2階くらいに相当する部分がガラスで囲われた都会のオシャレな美術館です。
2020年1月18日(土)~3月31日(火)の期間に、開館記念展「見えてくる光景 コレクションの現在地」が開催されます。
この開館記念展は日時指定予約制になっているため注意が必要です。下記の指定の時間枠内なら、いつでも入館できます。入替制ではないので、入館した後は閉館まで時間制限なしで鑑賞することができます。
① | 10:00〜11:30 |
---|---|
② | 12:00〜13:30 |
③ | 14:00〜15:30 |
④ | 16:00〜17:30 |
⑤ 金曜のみ | 18:00〜19:30( 但し祝日を除く ) |
開館記念展「見えてくる光景 コレクションの現在地」の見どころは、新たに収蔵された作品の中から約30点が初公開されること。モリゾ、カサット、ボッチョーニ、カンディンスキー、ジャコメッティ、松本竣介といった方々の作品を観ることができます。
楽しみだな。
アーティゾン美術館のプレオープンプログラムに参加

この記事のはじめに、休館中に行われたリニューアルオープン関連イベントについて触れましたね。アーティゾン美術館では、レクチャーや見学ツアーなどが開催されていました。
私はそのイベントのひとつである「レクチャー」に参加する機会がありました。レクチャーは、アーティゾン美術館の学芸員や学芸担当課長、教育普及部長といった方々がテーマに則ってお話してくださるものでした。
●下図はレクチャー内容の画像です。
上図にあるように、レクチャーはテーマ別に5回開催されました。私は複数のレクチャーに申し込もうとしたのですが、応募がいっぱいで予約できませんでした。参加できたのは、「メアリー・カサット《日光浴(浴後)》:母と子の親密な風景」でした。
しかし…2019年10月12日といえば、非常に強い勢力の台風が関東・東海地方に上陸した日です。数日前からそのような予報が発表されていたのですから、正直に言って美術館に行くどころではなかったのです。
そんな最中、アーティゾン美術館からメールが届きました。開催日を変更するといった内容の案内でした。10月19日の午前中に変更になったので、私は参加することができました。アーティゾン美術館の対応に感謝しました。
そのときに撮影した画像を紹介しますね。
●アーティゾン美術館の1階部分の外側の画像です。レクチャーの際に使用した入り口は画像右奥です。
●1階部分にあるカフェです。
●階段も撮影しました。1階から見上げる感じの構図です。
●レクチャールームは3階にあるので、エスカレーターで上階に移動しました。
●レクチャールームのある3階のロビーから見たエスカレーターです。
●3階から5階までが吹き抜けになっています。エスカレーター横で撮影しました。
●3階に設置されていたフォロア案内です。4~6階部分が展示スペースになっています。
●オープン前なので商品の置かれていないミュージアムショップです。
リニューアルオープン前なので当たり前といえばそれまでですが、とにかくサッパリとしていて美しかったです。アーティゾン美術館は、近代的な印象で清潔感のある美術館です。京橋という街並みに違和感のない外観で、都会のオアシス的な印象も受けました。
私は3階より上の階にはまだ行ったことがないので、リニューアルオープンが楽しみです。
そういえばレクチャーの際、女性アーティストにフォーカスしたブースを検討中と伺いました。美術史の中で女性芸術家はそれほど多いとは言えないと思いますが、アーティゾン美術館の着目する視点や展示企画の切り口も楽しみです。
アーティゾン美術館へのアクセス
アーティゾン美術館へ行かれるのなら、次の駅を利用すると便利です。それぞれ徒歩で約5分で行くことができます。
- JR東京駅(八重洲中央口)
- 東京メトロ銀座線・京橋駅(6番、7番出口)
- 東京メトロ銀座線 / 東西線 / 都営浅草線・日本橋駅(B1出口)
アーティゾン美術館の休館日は月曜日です。
但し、例外もあります。
- 祝日の場合は開館し翌平日は振替休日
- 展示替え期間
- 年末年始
アーティゾン美術館の所在地は次の通りです。
〒104-0031
東京都中央区京橋1-7-2
まとめ
- JR東京駅八重洲口からすぐ行ける都会的な印象の美術館
- 2020年1月18日からリニューアルオープン!
開館記念展「見えてくる光景 コレクションの現在地」の感想もご紹介する予定です。