美術作品 PR

リンゴの花がメイン?ウィンズロー・ホーマー作「林檎の花を摘む娘」|東京都美術館 「ニューヨークを生きたアーティストたち」展より

ウィンズロー・ホーマー「林檎の花を摘む娘」【アイキャッチ】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

1994年(平成6年)、東京都美術館で開催された 「ニューヨークを生きたアーティストたち」展で鑑賞したウィンズロー・ホーマー作「林檎の花を摘む娘」。

娘よりもリンゴの花がメインで描かれていると感じる作品です。本当のところはどうなのでしょうか?

19世紀のアメリカ美術において重要な画家と言われるウィンズロー・ホーマーの作品に注目します。私の勝手な推測もお伝えしますね。

ウィンズロー・ホーマー作「林檎の花を摘む娘」とは

ウィンズロー・ホーマー「林檎の花を摘む娘」

■ウィンズロー・ホーマー作「林檎の花を摘む娘」

  • 制作年:1879年
  • サイズ:38.7 × 57.8cm
  • 油彩、キャンヴァス

「林檎の花を摘む娘」は、【なびさんぽ】で以前にご紹介した「黄色いジャケット」と同じ年に制作された作品です。

1881年(明治14年)にウィンズロー・ホーマーがイギリス旅行に出発する、2年ほど前の作品になります。

「林檎の花を摘む娘」と「黄色いジャケット」の2作品にはいくつかの共通点があります。

  1. 木の枝に白い花が咲いている光景を描いている。
  2. 女性が描かれている。
  3. 友人であったローソン・ヴァレンタインの別荘(農場)で描かれている。

この2作品に描かれている女性が同一人物なのかどうかはわかりませんが、その可能性は否定できません。

ここからは私の邪推ですが、ウィンズロー・ホーマーが「林檎の花を摘む娘」と「黄色いジャケット」を描いた目的は、女性を描くためだったのではないでしょうか。

本来であれば、画家として堂々と女性をモデルに描けばよいはずです。しかし、それができない心境(照れ?)の女性だったのではないかと思いたくなります。

「林檎の花を摘む娘」にはタイトルから考えると「娘」をもっと主役として描けたはずです。「黄色いジャケット」については、タイトルを「黄色いジャケット」ではなく「○○の娘」のようにすればよかった。でも...できなかった。

同じ年に同じ場所で、何とも違和感を拭いきれない作品が描かれたことになります。このことから、2作品に描かれている女性は同一人物で、ウィンズロー・ホーマーが好意を寄せていたのではないか?と考えます。

真偽のほどはわかりません。もしかするとモデルがウィンズロー・ホーマーの娘さんなのかもしれません。あくまでも2つの作品を観て感じた私の推測にすぎません。ウィンズロー・ホーマーの意図はもっと別のところにあったことも考えられます。

ウィンズロー・ホーマー氏の意図を確認できないので、あくまでも私の推測の域を出ない感想(妄想)であることはご理解ください。

わたなびはじめ
わたなびはじめ
この2作品はウィンズロー・ホーマーが40代半ばの頃の作品だから、失礼な推測かもしれない...
違っていたらごめんなさい。

ここからは「林檎の花を摘む娘」の作品に注目してみましょう。

「林檎の花を摘む娘」をパッと眺めたとき、「んッ、何が描かれているのだろう」という疑問から始まって、木の枝に白い花が咲き乱れている光景なのだという認識に至るのではないでしょうか。

花を摘む娘さんの衣装は、リンゴの木の幹と同じくらい暗い色調で描かれています。こうなるとリンゴの白い花が咲き乱れている光景を描くことに主眼に置いた作品だと言えるでしょう。リンゴの白い花は荒々しい筆触でありながら、意外に丁寧に描かれています。

背景の空は晴れてはいますが雲で覆われているスペースが広いため暗く、その影響もあってかリンゴの木々が生えている地面も暗い印象です。

だからといって、暗い空間に白いリンゴの花が浮かび上がるといった感じは受けません。ゆっくり時間をかけて、何が描かれているのかを見極めていくことになるでしょう。

もしも...空がクッキリとした青色で描かれていたなら、違った印象を受けるはず。より美しさが際立つように思います。

でも、そうしなかったところにウィンズロー・ホーマーの画家としての矜持(きょうじ)があるのかもしれません。

のどかな自然の中に描かれる人の姿。自然の美しさの中に人間が生きていることを感じられる作品です。

わたなびはじめ
わたなびはじめ
ウィンズロー・ホーマーは、都会の風景よりも田舎や海辺の風景を好んだ画家だったんだよ。

ウィンズロー・ホーマーとは

すぐわかる!ウィンズロー・ホーマーとは

ボストンに生まれ、19世紀のアメリカ美術界を代表する画家のひとりとなったウィンズロー・ホーマーの生涯については、『すぐわかる!ウィンズロー・ホーマーとは』をご参照ください。

すぐわかる!ウィンズロー・ホーマーとは
すぐわかる!ウィンズロー・ホーマーとは19世紀のアメリカ美術界を代表する画家のひとりウィンズロー・ホーマーとは、どのような生涯を送ったのでしょうか?わかりやすくご紹介します。...

わたなびはじめの感想:ウィンズロー・ホーマー「林檎の花を摘む娘」について

リンゴの花リンゴの花

小学校の修学旅行でバスガイドの方が「リンゴの唄」を歌われたのを思い出します。通常の歌詞と青森弁(津軽弁か南部弁かわかりません)で歌ってくださいました。目的地は十和田湖でした。青森と言えばリンゴの産地です。

ウィンズロー・ホーマーの「林檎の花を摘む娘」によって、ずいぶん昔の記憶が今でも甦ってきます。

私が高校を卒業して上京した冬、職場の寮に青森から出稼ぎの方が来られていました。ハッキリしたことはわかりませんが、農作業のない季節の収入を得るために東京で働かれていたのでしょう。

私の祖母も青森出身なので、ひとつの絵画から「リンゴ繫がり」で様々なことが連想されます。

新型コロナウィルスが収束したら、リンゴの花の咲く季節に青森観光をしたいものです。(実現できるかどうか、自信はありませんが...)

リンゴの花は可憐で美しいですよね。

わたなびはじめ
わたなびはじめ
「林檎の花を摘む娘」の舞台はアメリカだけれど、日本の青森のことばかりが頭を埋め尽くしているな。

最後に、いつものわたなび流の感想で終わります。

ウィンズロー・ホーマー作「林檎の花を摘む娘」は、「自宅で鑑賞したい(欲しい)と思える作品」です。

白い花の描かれ方に惹かれます。

まとめ

ウィンズロー・ホーマー「林檎の花を摘む娘」
  1. 美しいリンゴの白い花が画面を覆いつくしている印象の作品。
  2. 花を摘む女性は地味に描かれている。
  3. 派手さはないが、ゆっくり鑑賞すると魅力を感じられる作品。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA