美術検定 PR

近代ヨーロッパを代表する彫刻家の名作!アントワーヌ・ブールデル作「弓をひくヘラクレス」|国立西洋美術館 前庭

国立西洋美術館・アントワーヌ・ブールデル「弓をひくヘラクレス」
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

国立西洋美術館の前庭にはロダンだけでなく、近代ヨーロッパにおける代表的彫刻家アントワーヌ・ブールデルの「弓をひくヘラクレス」も展示されています。

美術検定の勉強もかねて少し調べてみました。

アントワーヌ・ブールデル「弓をひくヘラクレス」とは

国立西洋美術館・アントワーヌ・ブールデル「弓をひくヘラクレス」国立西洋美術館・アントワーヌ・ブールデル「弓をひくヘラクレス」

アントワーヌ・ブールデルは19~20世紀に活躍し、オーギュスト・ロダンらと共に近代ヨーロッパを代表するフランスの彫刻家です。

アントワーヌ・ブールデルにはロダンのアシスタント経験があります。また後進の育成にも実績があり、優秀な芸術家の指導でも貢献しました。

アントワーヌ・ブールデルの名声を高めたのが、1909年(明治42年)に制作された「弓をひくヘラクレス」です。国立西洋美術館の前庭に展示されている「弓をひくヘラクレス」の鋳造番号は【No8】です。

わたなびはじめ
わたなびはじめ
今回ご紹介している「弓をひくヘラクレス」が、ブールデルの重要な作品だとは知らなかったな。

「弓をひくヘラクレス」はそのタイトルからも想像できるように、ギリシア語の英雄ヘラクレスを題材としています。

ヘラクレスが怪鳥ステュムファリデスを射落とすために、渾身の力を込めて弓を弾いている場面をブールデルは表現しました。

左足を岩にかけ、大きくて太い弓をしならせているヘラクレスの姿は、勇猛と表現するのがふさわしい気がします。

ヘラクレスのこぶしの大きさが印象的です。ちょっぴり大げさな表現になりますが、顔と同じくらいの大きさですよね。

この作品に矢はありません。しかしヘラクレスのポージングから、頭の中であたかも矢が存在するかのように見えてくるから不思議です。

手の大きさについては触れましたが、足(足首から下)も大きくガッシリ表現されています。

全身にみなぎる力を、放とうとする矢に凝縮させている筋肉の動きが伝わってくるような迫力を感じる作品です。

わたなびはじめ
わたなびはじめ
美術検定のテキストに掲載されている「弓をひくヘラクレス」の画像は、フランスのもののようです。

個人的に彫刻と言えば、ミケランジェロの「ピエタ」くらいしか強い関心が無かったので、国立西洋美術館の前庭に展示されている作品をじっくりと観ることはありませんでした。

これを機に彫刻に対する意識が少し変わった気がするので、これからは屋外の展示物も楽しむようにしたいところです。

まとめ

アントワーヌ・ブールデル「弓をひくヘラクレス」
  1. 「弓をひくヘラクレス」はアントワーヌ・ブールデルの代表作。
  2. ブールデルは、近代ヨーロッパを代表する彫刻家のひとり。
  3. 「弓をひくヘラクレス」は国立西洋美術館の前庭で鑑賞可能。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA