クラシック音楽 PR

イエペスのギターでロドリーゴ作曲「アランフェス協奏曲」を!やる気が出ない日に

ナルシソ・イエペス:禁じられた遊び~アランフェス協奏曲 ギター小品集・協奏曲名曲【CD】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

朝から何だかやる気が出ない。

そんな日はありませんか?

実は今朝の私がそうでした。そのんなときに聴きたいと思ったのが、イエペスのギターが奏でるロドリーゴの「アランフェス協奏曲」。

ソフトな演奏で押しつけがましくなく、それでいてジワジワとやる気を増していってくれる気がします。

今回はナルシソ・イエペスの演奏でホアキン・ロドリーゴ作曲「アランフェス協奏曲」を聴いた感想をご紹介します。

■ナルシソ・イエペス「禁じられた遊び~アランフェス協奏曲 ギター小品集・協奏曲名曲集」

  • ギター:ナルシソ・イエペス
  • ギター:ゴドリーヴ・モンダン(※2)
  • 演奏:フィルハーモニア管弦楽団(※1)、イギリス室内管弦楽団(※2)
  • 指揮:ガルシア・ナバロ(※1)(※2)

※1:アランフェス協奏曲、ある貴婦人のための幻想曲
※2:マドリガル協奏曲

ホアキン・ロドリーゴ作曲「アランフェス協奏曲」とは

スペイン・アランフェス宮殿Joaquin AranoaによるPixabayからの画像:スペイン・アランフェス宮殿

アランフェス協奏曲は、ホアキン・ロドリーゴが1939年(昭和14年)に作曲し、翌年11月9日にスペイン・バルセロナにて初演された楽曲です。

初演時の情報は次の通りです

  • 【ギター】レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ
  • 【指揮】セサール・メンドーサ・ラサーリェ
  • 【演奏】バルセロナ・フィルハーモニー管弦楽団

アランフェスとは、スペイン・マドリード州南部の町の名前です。マドリードから南に約48kmほどの距離にあります。

16世紀~18世紀にかけてスペイン王室の宮殿と庭園が建設され、世界遺産(2001年)に登録されています。

アランフェス協奏曲が作曲された時期は、スペインの内戦(1936年7月~1939年3月)と重なっています。ロドリーゴは1938年(昭和13年)、ドイツでアランフェス協奏曲を書き始めています。

故郷に対する平和への願いが込められていると言われています。

アランフェス協奏曲は、作曲家ホアキン・ロドリーゴの代表作のひとつです。

ナルシソ・イエペスについて

ナルシソ・イエペス

映画「禁じられた遊び」の音楽を担当したことで、一躍有名になったギターリストであるナルシソ・イエペス。10弦ギターを用いたことでも知られています。

イエペスについては、『ナルシソ・イエペスの優しいギターの魅力!フェルナンド・ソル作曲「≪魔笛≫の主題による変奏曲」』をご参照ください。

ホアキン・ロドリーゴとは

スペイン・マドリードの街並みスペイン・マドリードの街並み

ホアキン・ロドリーゴは、スペインを代表する作曲家のひとりです。

ホアキン・ロドリーゴは、スペイン・バレンシア州サグントにて1901年(明治34年)11月22日に生まれました。

ロドリーゴが3歳の頃、悪性ジフテリアが原因で視力を失ってしまいます。8歳になるとピアノとヴァイオリンを始めます。

ロドリーゴが師事した主な人物を簡単にまとめてみますね。

フランシスコ・アンティチ バレンシアにて師事。
ポール・デュカス エコール・ノルマル音楽院(パリ)にて作曲を学ぶ。
モーリス・エマニュエル パリ音楽院 作曲科で音楽学などを学ぶ。

1924年(大正13年)、ロドリーゴはスペイン国家賞を授与されます。その際の作品は、管弦楽曲「子どものための5つの小品」でした。

1939年(昭和14年)、ロドリーゴはスペインの内戦終結に伴い帰国します。それからはマドリードにて作曲活動を行なうようになります。

翌1940年(昭和15年)11月9日、「アランフェス協奏曲」は初演を迎え、大成功します。ロドリーゴ自身はギター奏者ではありません。

ロドリーゴは作曲だけでなく、ピアニスト、教育などの分野でも活動します。

教育に関しては、1947年(昭和22年)から、マドリード総合大学 哲学科・文学科で音楽史を教えました。ロドリーゴが教授になっていたことから考えるに、音楽に対する情熱は計り知れないものがあったと推察されます。

ロドリーゴが作曲したのは、オペラやバレエ、管弦楽曲、協奏曲、歌曲、ピアノ曲、ギター曲などです。その中でも、ギターのために作られた独奏曲や協奏曲は広く愛されました。

ホアキン・ロドリーゴは1999年(平成11年)7月6日、マドリードにて老衰により亡くなりました。

まさに20世紀の最初から最後までを、まるごと体験したような人生ですね。

わたなびはじめの感想:ホアキン・ロドリーゴ「アランフェス協奏曲」について

ナルシソ・イエペス

今朝はひどくやる気が出ない状態でした。このような心理状態は私にとっては多々あることですが、特にひどかった感じがします。

外出自粛の期間でもあるので、のんびりしても良かったのですが、そんな時に音楽を聴こうと思えたのは幸いでした。そして頭に浮かんだのが「アランフェス協奏曲」だったのです。

ここからは各楽章ごとの感想をお伝えします。

■第1楽章

軽快でやさしい始まりです。刻まれるリズムが強弱を帯びて繰り返されます。そこにギターが入ってきます。

イエペスのギターの音色の特徴なのかもしれませんが、耳に心地よい!スペインっぽい情熱的な旋律も印象的です。

■第2楽章

第1楽章の印象とはガラリと変わり、郷愁を感じる楽章です。ロドリーゴの祖国に対する平和への願いが込められているからでしょう。

寂しさ交じりのしっとりした雰囲気に、心が落ち着いてきます。

どこか「必殺仕事人」のテーマと結びついてしまいます。アランフェス協奏曲中、一番長い楽章です。

■第3楽章

再びガラリと印象が変わり、リズミカルでやさしいギターの音色が続きます。(だいぶやる気が戻ってきたような気がします。)金管、木管楽器も彩(いろどり)を添えてくれます。

この楽章が、曲全体をソフトに締めくくってくれます。

アランフェス協奏曲を聴き終えた現在、やる気満々とまではいきませんが、ニュートラルに近い状態にはなっています。

時間の経過も関係していますが、イエペス奏でるギターの音色(弦が弾ける音)がソフトでやさしいんです。

アランフェス協奏曲が、萎(しぼ)んでいた心に、ゆっくり・ジワジワと元気を注いくれた感じかな。
いい時間でした。

まとめ

イエペス・アランフェス協奏曲
  1. アランフェス協奏曲はホアキン・ロドリーゴの代表作のひとつ。
  2. 個人的にイエペスのギターの音色が好き。
  3. 内戦のあった故郷に対する平和の願いが込められた曲。

■関連CDのご案内です。
    

「アルハンブラの思い出」「魔笛の主題による変奏曲」「禁じられた遊び」等が収録された2枚組のCDです。ナルシソ・イエペスのギターを堪能できますよ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA